楽しかった【ぎふ森フェス2024】を振り返って
岐阜の下呂市で
森にゆき
心にスペース・あきをつくる
ウォーキング体験
「ゆきあき・ウォーキング」の田中です。
2024年10月から11月まで
ぎふ森のある暮らし推進協議会主催
ぎふ森フェスが県内のあちこちで
開催されました。

約2か月間、毎日見ていたポスター画像
ゆきあき・ウォーキングも
3つのプログラムで参加させていただきました。
3つとも地域の特性と
ガイドの個性が
マッチした内容にしましたので
自信をもってお届けしました。
そうしたところ、2つのプログラムで
お客様からご予約を頂くことができて
実施できたことが何よりの喜びです!
その時の様子を
写真に納めましたのでご覧ください~
(ゆきあき・ウォーキングはデジタルデトックスを推奨しています。プログラム中のお写真は最小限に抑えている旨ご了承ください)
①10月5日~10月6日開催
「早朝リフレッシュヨガと地元を味わうジビエディナー」@郡上市美並




場所は自転車選手が営む自転車屋さんのウッドデッキで

ログハウス風の店舗のテラスで夕食を楽しみました

店主はお酒好き?!



「ジビエ三昧プレート」


古川さん(写真右)

ゆきあきもジビエディナーいただきました!

筋肉質で噛み応えあり、臭みなく食べられました

予定外!?清流鮎の差し入れ

おいしかったです~

桐生さんが営むお店「夜光虫」 サイトはこちらから

標高600M・当日は小雨が降ったりやんだり
雲が厚くご来光は拝めず残念でした。
雲の合間からかすかに山並みが見えました


山頂ヨガをしました

静かになってゆく心


ご迷惑をおかけしましたm(__)m


目から癒されます

いかがでしたか?

青から紫に~

地元のカフェで朝食を頂きました

シェアタイム

(先に帰られたO様Y様お写真撮れずにごめんなさい)

思い出に残ったら嬉しいです
滞在時間約20時間のロングプログラムでした。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
後日、参加者さんから感想をいただきました。
参加者A様(女性)
内容は満足でした。現地での担当の方々の対応は、アットホームで楽しめました。
朝日が見れなかったのは残念でしたが、小雨の中何とか山頂でヨガをと考えていただき感謝でした。
少し価格が高かったかなと思います。
参加者B様(女性)
企画された方達は、とても親切で感じがよく、安心して参加できた。
今回は一般の1泊旅行と思うと、金額とプログラム内容が見合わないように感じたが、来年、またバージョンアップしていたら、参加してみたいと思う。いろいろな意味で、笑いある忘れられない思い出となった。
貴重なご意見ありがとうございます!
今回のご意見をもとに
来年はバージョンアップして
お届けしたいと決意を新たにいたしました。
森の中でスペシャルな時間を
一緒に共有してくださり
ありがとうございました。
続いてはゆきあき・ウォーキングが
いつも活動している下呂市でのプログラムの様子です。
②11月4日・10日・17日開催
「天空遊歩道ショートコース」@下呂市萩原


住宅地を歩きます

モミジと石垣と緩やかにカーブしている
道のバランスが好きでおしゃべりなしで
歩きたいエリアです







だんだん聞こえるようになってきて
この後の森歩きがぐうーーんと楽しくなります

森の中で視界を広げるワーク


「いま」に感覚を合わせます

「木になる木」

眺める参加者さん


気持ちが穏やかになると
空を天を見上げたくなるのです

清らかな流れに手を浸しています

神聖な気持ちに

教えがあります
人は澄んだお水を見ると落ち着きます

心と体を解きほぐしました

伸ばして呼吸が入りやすくします

マインドフルな状態にもっていきます

目や耳の次は自分の体に集中します


心境の変化を視覚化する
パステルのワークを
体験していただきました

丁寧に説明します


3人3様で面白いですね
私のは真ん中
(写真の順番はプログラムの流れ順になっております)
プログラム中はデジタルデトックスを優先するため
写真を最小限にしています。
記録用に撮ったものになりますが
今回のウォーキング中の様子を
写真でお届けしました。
森フェス限定で復活したこのショートコースは
「森歩きや歩行瞑想」が
初めての人向けの内容だったので
森フェスで初めて
ゆきあきのことを知ってくださった方は
入りやすい内容だったかなと思います。
道は舗装されててスニーカーでOK
それほど山の奥まで入らないので
お手軽さがあります。
途中に湧き水があったり
国の重要文化財を見ながら歩けるもの
四美のコースにはない特徴なので
歴史好きな人にはプラスαで
文化や歴史の情報をお届けできる
興味深いコースです。
後日、参加者さんから感想をいただきましたのでご紹介します。
参加者C様(女性)
ショートコースの中で飲んだ湧水がとても美味しかったし、八幡神社の夫婦杉が見応えがあって良かったです。
木、植物について色々教えてもらえて何を聞いても答えてくれるネイチャーガイドさんの知識に感服。
パステルアートで歩行前、後の状態を診断してもらえるのも興味深かったです。
自然の中での歩行瞑想が心地よかったので、もう少し長い時間歩行瞑想したかったくらいでした。
歩行瞑想も五感を研ぎ澄ます方法(聴力視力)も普段の生活に取り入れたいと思いました。
ゆきこさんとあきこさんの人柄が素敵で、楽しく素敵な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
参加者D様(男性)
参加者が少なかったので、のんびり楽しむことができました。
何気なく見ている景色が、ガイドと一緒に歩くことで、新たな発見や気づきが得られました。ただ歩くだけでなく、ヨガやワークも織り交ぜながらの体験でしたので、3時間があっという間でした。内容としては満足ですが、5000円以上の価格設定を考えた場合、もうひと捻り必要だと感じました。それが形として持ち帰るものか思い出として持ち帰れるものか何かあると良いです。参加者E様(女性)
自然の中を歩いたり植物のお話しいを聞いたり美味しいなお水飲んだり大変満足しました。
貴重なご意見ありがとうございました。
プログラムに参加し
さらに貴重な時間を使って
アンケートを送っていただけること
尊くて有難いことだなと感じます。
今後はこの感想を受け止めて
次に来たときは更に
満足していただけるように
改善改善です。
感想を読みながら
その人にあった価値をお伝えすることの
難しさを今回の森フェスでひしひしと感じました。
でもこれは裏を返せば森のプログラムは
まだまだ伸びしろがいっぱいあるってことだから
わくわくします。
今の私は孫悟空みたいな気持ち
(西遊記じゃなくてドラゴンボールの方の)です。
「オラわくわくするぞ!」って孫悟空はいますよね。
そんな気持ちでいます!!
【最後に】
①早朝ヨガとジビエデイナー
②天空遊歩道ショートコース
ご参加いただき誠にありがとうございました。
森フェスでは普段生活してたら
出会うことがないであろう方からの
ご予約を頂くことができました。
ゆきあき・ウォーキングをやっていたから
出会えるご縁があります。
遠くから郡上や下呂まで
足を運んでいただき感謝でいっぱいです。
ゆきあき・ウォーキングやっててよかったな~
森のある暮らし推進協議会では
「森フェス」来年も開催するみたいですよ。
それまでわくわくする内容考えてみますね。
12月は結構燃え尽きた感があって
何も新しいことを取り組めてなかったけど
このブログを書きながらスイッチ入りました(笑)
2025年は今年以上に
ゆきあき・ウォーキングを楽しんで頂けるように
ゆきさんと作戦を練っていますのでお楽しみに♪
ブログ上で恐縮ですが
2024年関わってくださったすべての方に
ありがとうございました。
そして2025年
すべての皆様よろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ担当・ゆきあき・ウォーキングあき
【お知らせ1】
ゆきあき・ウォーキングでは
メルマガ(ニュースレター)を月に1回発信しています。
森のこと・植物のこと・心のこと・瞑想のことなど
ゆきとあきが交互に書いてます。
自然について興味がある方、心を整えたい方は
お役に立てると思います。
まずはお試しに読んでみてください。
ニュースレターが生活の1部になって
毎月の楽しみになったら嬉しいです。
登録はこちらからhttps://gerowalk-yukiaki.jp/newsletter/
【お知らせ2】
直近のゆきあき・ウォーキングスケジュールです
1月12日(日)四美の森コース
9:00~12:00
13:30~16:30
1月26日(日)天空遊歩道ロングコース
9:30~15:00
2月2日(日)四美の森コース
9:00~12:00
13:30~16:30
2月16日(日)天空遊歩道ロングコース
9:30~15:00
3月9日(日)四美の森コース
9:00~12:00
13:30~16:30
3月23日(日)天空遊歩道ロングコース
9:30~15:00
詳細(持ち物や参加費)は
各コース紹介をご覧ください。
四美の森コースはこちら
https://gerowalk-yukiaki.jp/shimi-mori/
天空遊歩道コースはこちら
https://gerowalk-yukiaki.jp/tenku-yuhodo/
一緒に森を歩きましょうね
下呂でお待ちしています~